事務所についてよくある質問をご紹介いたします
当事務所では豊富な実績を持つ税理士がお客様のニーズに全力でお応えしております。
初めてご利用いただくにあたって疑問がある方は、こちらの「よくある質問」のページをご覧ください。
お客様からいただくご質問の中で特に多く寄せられるものと、そのお答えを掲載しております。
これら以外の質問やお問合せについても随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
よくある質問
当事務所は、顧問契約を締結していないお客様に対しても通常の法人税、所得税、消費税、相続税等に関するセカンド・オピニオンはもちろん、事業承継、組織再編等のセカンド・オピニオンにも対応しております。
お客様により相談内容はさまざまですので、どのような顧問契約が最適かもお客様によってそれぞれ違います。
現状お困りのことがあればお気軽にご相談下さい。
当事務所は経営革新等支援機関認定事務所となっております。
認定経営革新等支援機関は事業承継税制の改正等により今後ますます中小企業の発展において果たす役割が広がることが予想されます。当事務所は認定経営革新等支援機関としてお客様へサポートをできる体制を整えております。
当事務所では、会社設立登記から、設立後の各種届出に至るまで、ご依頼いただければ全て対応させていただきます。
設立時に決めなければいけないことや、期限が定められている届出等をお任せいただくことで、スムーズな事業の立ち上げをお手伝いさせていただきます。
個人事業主の場合は、法人成りした方がいいかどうかのアドバイスもさせていただきますので、まずはご相談下さい。
会社の発展において、知識の習得による社員のレベルアップは欠かすことができません。社員の知識向上のお手伝いのために、セミナーや研修についても積極的に取り組んでいます。会計に関する初歩的な知識から法人税や消費税の専門的な知識まで、社員のレベルに合わせたセミナーをカスタマイズさせていただきます。小規模な勉強会から開催することもできますので、まずは現状どんな知識が不足しているかを一緒に考えましょう。
当事務所では、freeeとMFクラウド会計に対応しています。
ソフトの導入から入力方法までアドバイスさせていただきます。
クラウド以外でも弥生会計に対応しています。
会計ソフトの入力が難しそう、購入費用を負担してまで導入するのはちょっと、、、というお客様にはエクセル形式で入力していただいたデータを加工してソフトに取り込むこともできますので、専門的な知識がなくても帳簿を作成することができます。
個人の方からのご依頼も、もちろん承っております。
顧問料を払うほどの規模ではない個人事業主のお客様は確定申告のみのサービスも可能です。個人で事業を開始する場合でも期限までに青色申告の申請等が必要になりますので、事業開始前からでもご相談下さい。
起業するにあたり、必要な公的書類の申請・受理に時間がかかるものもございます。個人として開業するか法人を設立するかによっても違いますが、できれば開業予定の3ヶ月くらい前からのご相談をおすすめいたします。
最適な節税対策、納税資金の対策をご提案いたします。
当事務所では、定期的な巡回訪問や決算前の打ち合わせ等を通じて、お客様の経営状況に最も適した節税のご提案をさせていただいております。ただし、決算直前にご相談されても対策が限られますので、ご相談はお早目にお願いします。
当事務所では時間や手間がかかる経理・会計の業務をお客様から開放して、本業に専念していただく環境づくりをサポートいたします。
毎月の帳簿記入や給与計算、年度末の確定申告などは当事務所に一任していただくことで効率的な経営を実現していただけます。
鎌倉で安心して税理士をご利用いただくため、当事務所では明確な料金体系に基づいてお客様にご納得いただける料金でサービスをご提供しております。
黒字経営の実現のための経費削減や節税対策へのアドバイスも積極的にご提案させていただき、会社の経営基盤強化にも貢献いたします。
丁寧・迅速なサービスでお客様から喜んでいただけるように全力でサポートいたします。